#WATER PIPELINE 01水ソリューション
/パイプラインの更新・更生工法
水道は、私たちの生存に欠かすことのできない、最も基本的な社会基盤の一つです。
日鉄P&Eは、全国各地の上下水道、工業用水、農業用水のパイプラインや水管橋などの施工を行ってまいりました。
さらにそれらを通じて培った現地施工技術やノウハウ、技術開発によってパイプインパイプ工事や健全性確認検査、水道施設の耐震化、災害時の緊急貯水槽(ウォーターカプセル)などの技術を提供します。
水ソリューション
パイプラインの更新・更生工法
既設管路の線形や内面腐食状況等を診断し、最適な管割や管厚になるよう新設管路の設計に反映させます。
更新・更生工法は、鋼管を用いたパイプインパイプ(PIP)工法や鋼板を用いたSTM工法、管内で作業が難しい800A未満の口径や短期間での施工に最適なインシチュフォーム(INS)工法など、お客さまのニーズに合わせた工法を設計・調達・施工まで、ワンストップでお届けします。
わたしたち、日鉄P&Eは卓越した管路更新・更生技術を提案します。


普通鋼管による
パイプインパイプ(PIP)工法
既設管内に工場で製管された鋼管を持ち込み、溶接による一体構造管路を構築する工法。PIP工法は、掘削を最小限に抑えることができます。
-
新設管の完成断面形状
既設管内への運搬・既設管の不陸等を考慮し、1サイズダウン(約100mm)した口径の管路構築が可能。
-
構造設計
設管単体で、荷重(土・活荷重)に耐える構造。
-
曲線部の対応
設既設管内運搬のための通過検討を実施。曲線部はテーパー付短管で対応。
-
通水性能
断面縮小を最小限に抑え、内面粗度係数の改善により、既設管に近い通水性能を実現。
-
吊り込み -
管引込み -
管据付け -
モルタル充填 -
モルタルプラント -
溶接部検査 -
溶接 -
完成

巻き込み鋼管による
パイプインパイプ(PIP)工法
工場の製管過程で一回り小さく巻き込んだ鋼管を既設管内に持ち込み、溶接して一体構造管路を構築する工法。既設の口径に近い管径が要求される場合、または曲がりのある管路に適しています。
-
新設管の完成断面形状
既設管径から約40mm縮小した口径の管路構築が可能。
-
構造設計
新設管単体で、荷重(土・活荷重)に耐える構造。
-
曲線部の対応
既設管内運搬のための通過検討を実施。曲線部はテーパー付短管で対応。
-
通水性能
普通鋼管PIPより、さらに断面縮小を抑え、内面粗度係数の改善により、既設管に近い通水性能を実現。
-
吊り込み -
管引込み -
管内引込み -
拡管 -
モルタル充填 -
モルタルプラント -
溶接部検査 -
溶接 -
完成
パイプインパイプ工法の
プロジェクトのご紹介

国道に埋設された水道管の耐久性を
向上させる「PIP工事」
神奈川県鎌倉市を走る国道に埋設された水道管の耐久性を向上させる工事。道路開削が最低限で済む工法です。

「PIP工事」とは?
道路事情や地下埋設物、騒音や振動などの影響による現場環境の制約などで開削工事ができない場合に既設管に新設管を挿入し管路を更新するパイプインパイプ(PIP)工法による工事を行います。 また、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)でも同工法を採用した管路での被害が皆無であるなど、高い信頼性を誇っています。


降ろします


運び込みます

内面塗装をして完了です

馬蹄形トンネル鋼板内巻改修
(STM)工法
既設トンネルと相似形に加工した鋼板を持ち込み、溶接による一体構造のトンネルを構築する工法。馬蹄形トンネル、カルバート、開水路など様々な形状のトンネルに適用可能です。
-
新設管の完成断面形状
既設トンネルから片側50mm縮小した、相似形水路の構築が可能。
-
構造設計
新設トンネル単体で、荷重(土・活荷重)に耐える構造。
-
曲線部の対応
既設トンネル内運搬のための通過検討を実施。曲線部はテーパー加工で対応。
-
通水性能
断面縮小を最小に抑え、内面粗度係数の改善により、既設トンネルとほぼ同等あるいは向上した通水性能を実現。
インバート材
-
インバート材輸送 -
トンネル内運搬 -
インバート材据付け -
インバート材据付け -
円周方向溶接 -
軸方向溶接
クラウン材
-
クラウン材輸送 -
トンネル内運搬 -
クラウン材引込み -
軸方向円周方向芯出し -
円周方向溶接 -
モルタル充填 -
完成

NS-PIP工法
NS-PIP工法は、立坑築造が不要で既設管路のマンホールから、帯状に連結したヒンジ構造のパネル資材を一括で吊りおろし、更新管内の所定の位置まで運搬し組立・溶接する新しいパイプインパイプ工法です。わずか数メートルの現存している未更新箇所、漏水箇所を暫定処置している数メートルの区間、河川や鉄道などの伏せ越のある数メートルの区間、住宅街や浄水場内なとの地下埋設物が輻輳し、掘削が困難な区間等について「補完」可能な工法です。
-
吊下し -
パネル鋼板巻き取り -
運搬 -
パネル組み立て(仮置き) -
パネル移動・仮付け -
溶接 -
グラウト打設 -
塗装 -
完成

インシチュフォーム®工法
既設管内に熱硬化性樹脂を含浸させたライナーバッグを水等により反転挿入、あるいは引き込み、温水または蒸気を利用して硬化、プラスチックの一体管路を構築する工法。人が入れない小・中口径管路や断水期間に制約のある場合に最適です。
-
新設管の完成断面形状
既設管の断面とほぼ同等(減少はライナー厚み分のみ)の管路構築が可能。
-
構造設計
漏水補修から全荷重負担まで目的に応じた設計が可能。
-
曲線部の対応
既設管路の曲り形状に追従可能。
-
通水性能
断面ロスが小さく、また粗度係数の向上により既設管の通水性能と同等あるいは向上した通水性能を実現。
-
樹脂含浸(工場制作) -
管内清掃 -
管内調査 -
ライナーセット -
反転挿入 -
反転 -
ライナー到達 -
加熱硬化工 -
空気反転機 -
管口仕上げ -
完成
管路更新更生工法「インシチュフォームⓇ工法」通潤橋 第二送水管の復活
熊本地震で被害を受けた国の指定重要文化財「通潤橋」の美しい風景を取り戻すため、一刻も早い復旧工事に着手すべく、第二送水管の更新工法に選定された工法が、日鉄P&EのインシチュフォームⓇ工法です。 (約8分)
お問い合わせ先
お問い合わせはお電話または
メールフォームにてご連絡ください。
TEL : 03-6865-6000 / FAX : 03-6865-6001